Green Pepper ピーマン
色によって異なる味と栄養の豊富さが魅力
ピーマンはトウガラシを改良して辛みを除いたもので、未熟な緑色の状態で収穫します。ちなみにピーマンという名前は、フランス語で唐辛子を意味する「ピマン」が語源です。現在流通しているピーマンは改良が進み、以前に比べるとピーマン特有のクセが減り、子どもでも食べやすくなっています。近年は完熟させたカラーピーマンがさらに食べやすく、人気があります。βカロテン、ビタミンCやビタミンEなどが豊富ですが、特にビタミンCは、レモン並みの量があります。しかもピーマンに含まれているビタミンCは熱に強いのが特徴です。
-
選び方
- 表面にシワがなく、ツヤがあるもの
- 全体にハリがあり、肉厚なものがおすすめ
- ヘタがピンとしていて、肩が張っている(いかり肩)もの
-
栄養
ピーマンの種とワタに含まれる成分には、独特の青臭さのもとになっている「ピラジン」があり、血液をサラサラにする効果があります。一般的なビタミンCは加熱するとかなり減ってしまいますが、ピーマンのビタミンCは加熱しても減りにくいため、あまり損失なくビタミンCを摂取することが出来ます。また、ピーマンに含まれるカロテンは油との相性が抜群に良いので、ピーマンを油で炒めると体内吸収力が高まります。
ピーマンのおすすめ品種Pick Up
-
赤ピーマン
(緑色の)ピーマンが完熟したものです。 ピーマンよりもやわらかく、苦みがなくなり、甘味があるのが特徴です。また、赤ピーマンに含まれるビタミンCやβカロテンの量は、ピーマンの2倍以上あります。
-
カラーピーマン
未熟な緑色のピーマンを収穫せずに樹で完熟させると、黄色やオレンジ、赤色へと変化していきます。緑のピーマンよりもビタミンCやカロテンが多くなります。写真のピーマンのヘタの部分を見ると、色の変化が分かります。
-
こどもピーマン
細長く凸凹がなくツルっとしています。肉厚で苦みやにおいが少なく、子どもにも食べやすいピーマンです。
-
ジャンボピーマン
長さ15~20cmの大きなピーマンです。一般的なピーマンに比べ、苦みやにおいは少なく、肉厚でパリッとしています。
ピーマンQ&AQuestion
- 赤いピーマンと緑のピーマンは栽培方法が違うの?
- ピーマンは緑色の段階で収穫せず、樹上で完熟させると、赤くなります。赤くなるだけではなく、赤い色の成分であるリコピンが増えるなど栄養価も上がり、苦みが消えて、あまみが出てきます。
ピーマンの豆知識Knowledge
- 子どもが食べやすいピーマン
カラーピーマンの赤や黄は熟したピーマンです。緑のピーマンより苦みが少なく甘みが増しているため、子どもも食べやすいのが特徴です。 - 縦切りと横切り
ピーマンの繊維はヘタからお尻に沿って走っているので、栄養を考えるなら成分の流出を抑えるため縦切りに、青臭さを嫌う子どもには輪切りにして繊維を断つと、臭いが飛んで食べやすいです。
- においが気になる場合
におい(青臭さ)が気になる場合は、さっと湯通しにするか、油通しにするのがおすすめです。 - 包丁がすべる
皮はツルツルしているため、皮の内側から切ると包丁の刃がすべりにくくなります。